>>
ちーびず推進員ブログ
chii-biz blog
ちーびずイベントのご紹介
chii-biz event
普段使いのちーびずカタログ
chii-biz catalogue
2017.05 お茶の京都 暮らしを楽しむ
2017.06 海の京都 暮らしを楽しむ
2017.08 生活サービス 暮らしを楽しむ
2017.10 暮らしの防災 普段使いのススメ
2018.01 京都ちーびず(地域力ビジネス)解説
2018.02 循環型の暮らし 普段使いのススメ
2018.03 京都ちーびずコミュニティカフェ第3弾
2018.03 京都府庁女子の ちーびずギフト48選
2018.05 京都ちーびず (地域力ビジネス)解説第2弾
2018.07 Kimono(きもの)の京都 普段使いで楽しむ
2018.09 人気の食の特産品 普段使いで楽しむ1
2018.10 人気の食の特産品 普段使いで楽しむ2
2018.12 人気の食の特産品 普段使いで楽しむ3
2019.01 京都ちーびずコミュニティカフェ第4弾
2019.02 京都ちーびずプラザ ワークショップ交流会から
2019.03 [特集]ちーびず版 京都・布の文化 暮らしを楽しむ
2019.03 京都ちーびず コミュニティカフェ第5弾
2019.03 地域の人たちのチャレンジ
ちーびずとは
about chii-biz
ちーびず拠点マップ
chii-biz map
ちーびず製品一覧
chii-biz product
取り組む人たち
chii-biz
お問い合わせ
公式Facebook
京都ちーびずホーム
>
ちーびず製品一覧
> ちーびず森と木一覧
お問い合わせ
サイトマップ
ちーびず森と木一覧
chiibiz products
かきの愛(めぐみ)こな粉、中粉、あら粉(京丹後市)
京都久美浜産の牡蠣殻肥料 「かきの愛(めぐみ)こな粉、中粉、あら粉
ちーびずさん:古橋 五郎(風蘭の館(蒲井・旭活性化協議会))
箸置き(亀岡市)
森の京都の「箸置き」
ちーびずさん:藤村 吉次(木の香アート『まどころ』)
トレー(亀岡市)
森の京都の「トレー」
ちーびずさん:藤村 吉次(木の香アート『まどころ』)
葉っぱのお皿(亀岡市)
森の京都の「葉っぱのお皿」
ちーびずさん:藤村 吉次(木の香アート『まどころ』)
京すだれのたからばこ(亀岡市)
Japanese SUDARE 「京すだれのたからばこ」
ちーびずさん:川崎 音次(京すだれ 川崎)
柿渋せっけん(南山城村)
抗菌効果、柿渋の柿タンニン 「柿渋せっけん」
ちーびずさん:冨山 敬代(( 株)トミヤマ)
丹後の藤織りストラップ(宮津市)
伝える喜び!京都府無形民俗文化財「丹後の藤織り」ストラップ
ちーびずさん:井之本 泰(藤織り伝承交流館)
宗圓香(宇治田原町)
お茶の京都宇治田原産の煎茶を練り込んだ「宗圓香」
ちーびずさん:宇治田原商工会女性部(宇治田原商工会女性部)
北山杉 エッセンシャルオイル(右京区京北)
森のアロマ 北山杉の エッセンシャルオイル
ちーびずさん:村山 寛((株)K・Kファーム)
「京棺(ひつぎ)」ミニ(右京区京北)
かわいいペットをしのぶ「京棺(ひつぎ)」ミニ
ちーびずさん:井口 真美(井口木材)
美山の足湯の素 「草木湯」シリーズ(南丹市)
「足湯」が気になる。リラクゼーションのイメージ。「美山」も気になるし。
ちーびずさん:美し山の草木舎(美し山の草木舍)
すだれのたからばこ(亀岡市)
Japanese SUDARE 京すだれのたからばこ
ちーびずさん:川崎 音次(京すだれ 川崎)
最近登録されたちーびず製品
京都宮津オリーブオイル
京都宮津オリーブオイル
...
かんたん 3 部式きもの体験券
かんたん 3 部式きもの体験券
...
dricco(ドリッコ)きもの レンタル
dricco(ドリッコ)きもの レンタル
...
3WAY持ち出しBOX
3WAY持ち出しBOX
...
ふっくらおいしさ缶入りパン
ふっくらおいしさ缶入りパン
...
ちーびず製品カテゴリ一覧
おやつ
お茶&ジュース
調味料
おばんざい
布
森と木
防災の備え
ごはんとお友
今月号のページ一覧はこちらから。
バックナンバーはこちら
活動内容からちーびずを探す
活動キーワード検索
地域のコミュニティカフェ
地のものを活かした特産品づくり
地域の食材を使ったランチ
地域の生活に密着したサービス
文化を守る取り組み
地域・地図から活動を探す
丹後
中丹
南丹
京都市
乙訓・山城
地図で探す
ちーびずから生まれた製品を探す
活動キーワード検索
おやつ
お茶&ジュース
調味料
おばんざい
布
森と木
防災の備え
ごはんとお友