関連のちーびず推進員の活動ブログページ
関連のちーびずカタログページ
ちーびず製品の一覧
ちーたびの一覧
京都府庁ちーびず お仕事初めの日 かんたんkimono体験
かんたんkimono体験
京都府庁旧本館で3部式ドリッコきものを着て、重要文化財散策と交流を楽しめるちーびず新年交流会を開催します♪
府庁女性職員でつくる「府庁女子ちーびず応援チーム」から生まれた取り組みです。是非、ご参加ください!
着付け
午前の部 8:00 〜 9:50 ★申込時に着付け希望時間をA〜Dから選択してください
午後の部 13:00 〜 14:30 ★申込時に着付け希望時間(お越しになる時間)をお知らせください
<午前の部の着付けの時間>
A:8時00分〜8時20分
B:8時30分〜8時50分
C:9時00分〜9時20分
D:9時30分〜9時50分
※ 午後の部は、いつでも対応可
返却時間
15:00 まで(午前・午後いずれも)
※ お洋服の上から、きものを着用いただきます。
※ 男性用きもの もあります(男性用は3部式ではありません)。
<貸し出し> きもの一式、草履
※ ちょこっと ヘアアレンジ付き
<準備いただくもの> 男女共通
足袋(当日購入も可能、別途500円必要)
(注意事項)お洋服の上から着用いただきますので、首もとのあいた洋服がオススメです。
また、足袋をはくため、タイツ等は脱ぐ必要があります。スパッツ・五本指ソックスが便利です。
定員になりましたので、お申し込みは締め切りとさせていただきます。
-
集合:府庁旧本館 1階 NPOパートナーシップセンター
-
時間:10:00 〜 15:00
-
人数:50人
京都ちーびずプラザで、ちょっといっぷくしませんか?11月は、日替わりの「秋の京都あったか体験ワークショップ」の他、ギフトにもオススメの京都府内各地のちーびず製品を展示販売しています。大人気、京都の常のお茶、京番茶の無料振る舞いも。
-
集合:ちーびずプラザ
府庁 きものの日、着物カフェ
京都の女子発!きものをステキに普段使いしよう!
「着姿が美しい」「洋服感覚で着られる」「お手入れ簡単」のポイントが女性たちに支持され、京都府庁女子職員もオススメするdricco(ドリッコ)きものについてお話を聞きながら体験し、交流しましょう。
[gallery columns="2" size="large" ids="7335,7336"]
doricco(ドリッコ)きものとは?
きものでまちおこしするNPO法人今日小町踊り子隊プロジェクトがあらゆる世代の女性たちに、もっと気軽にきものを着て欲しいと開発した3部式オリジナルきものです。
詳しくはNPO法人京小町踊り子隊のホームページへ
http://kyokomachi.org/index.html http://dricco-kimono.com/
-
集合:京都府庁旧本館1階 NPOパートナーシップセンター
-
時間:13:00〜15:30
-
人数:15人
主催京都ちーびずドリッコKimonoプラットフォーム
気軽に着られる3部式driccoきものを活用し、和装振興、きもの循環、縫製仕事づくりのちーびず(地域力ビジネス)が創出されるよう、広報や実践の支援に取り組む府民と京都府の協働チームです。 <事務局メンバー>NPO法人京小町踊り子隊プロジェクト、ちーびず推進員、京都府地域力ビジネス課